6年生

6年生

6年生修了式

6年生の修了式が行われました。代表の児童が皆の修了証を受け取りました。いよいよ明日は卒業式です。6年生のみなさん、蛭間小学校最後の一日を噛みしめて過ごしてくださいね。
6年生

小中交流授業

6年生が小中交流授業を受けました。神守中学校の数学の先生にお越しいただき、6年生の教室で授業をしていただきました。算数と数学の違いは、答えを出して終わりではなく、なぜそうなるかを考えることだということを教えていただきました。中学校生活にむけ...
5年生

卒業式総練習

この日は卒業式の総練習がありました。在校生代表として5年生が参加して、保護者席に座りました。人に見られながらだったことも含めて、6年生にとって良い練習になりました。同時に、5年生にとっても、次年度自分たちが卒業式でどのようなことを行うのかが...
6年生

シャボンフラワー

6年生が、地域の花屋さんを講師にお迎えしてシャボンフラワーの制作に取り組みました。材料の花を、土台部分に生けるように刺していきます。イメージが大切になる作業のようです。みなさん、1つ1つの作業を丁寧に行っていましたね。
6年生

6年生今週のようす♪(ホットケーキ作りパート2)

6年生の家庭科では、調理実習でホットケーキを作りました。気持ちをこめて作り、とてもおいしいホットケーキができました!また、チョコペンでさまざまな文字や絵を描き、デコレーションを上手にすることができました。
6年生

心を込めて完成を

6年生の家庭科は、調理実習でホットケーキを作りました。調理の際に、お世話になった先生方の分も作りました。チョコペンで、感謝のメッセージを書き込んでいました。黒板には、調理の手順とともに『心を込めて完成を』の文字がありました。みなさんが心を込...
6年生

世界がかかえる問題と日本の役割

6年生の社会は、世界のさまざまな問題について考えました。資料として例に挙がったのは、未だ戦地に埋められたままの地雷の問題です。このこと1つとっても、簡単に解決できる問題ではないのかもしれませんが、これからどうしていくのかを考え続けることはと...
6年生

6年奉仕作業

この日の午後、6年生が奉仕作業を行いました。昇降口や体育倉庫、家庭科室等を感謝の気持ちを込めてきれいにしました。普段清掃しないところも行ったので、大変だったと思います。6年生のおかげで蛭間小学校がとてもきれいになりました。卒業前に6年生が後...
6年生

世界の国々の音楽

6年生の音楽は、5つの国の音楽を聴いて、使用している楽器などから各国の音楽について考える学習を行いました。まず、各国で使われている楽器をモニター画面で確認してから曲を聞き、どの国の音楽かを考えました。その後グループになって、楽器の音色やリズ...
6年生

戦場となった沖縄

6年生の社会は歴史の学習をしています。この日は、終戦にむかう頃の日本の様子について学びました。日本が唯一の被爆国であることは、みなさんよく知っていましたね。6年生のみなさんは、終始、真剣な表情でノートをまとめていました。