5年生 5年生 総合と算数 明日の発表に向けて練習をしました。緊張している子が多いようですが、見に来ていただけると、子どもたちの励みになると思いますのでご都合つく方は、ぜひご出席お願いいたします。 算数は、展開図をかいて円柱を組み立てました。... 2023.02.08 5年生
4年生 4年 英語 英語の授業では、Where is ~?のクイズに挑戦しました。 ○○ is in the ○○. どこにキャラクターがいるのか、習った単語を使ってクイズに答えます。 楽しいクイズに、子どもたちもたくさん手を挙げました。... 2023.02.07 4年生
4年生 4年 体育 体育の学習で、ミニサッカーをしています。 4つのチームに分かれ、リーダーを中心にグループ練習をしています。 練習と試合を繰り返すうちに、だんだんと自分の役割が分かるようになってきました。 パスを味方に上手にできるよ... 2023.02.07 4年生
1年生 1年生 最近の様子🌞 この前入学したばかりだと思っていた1年生も、気が付くとあと2月・3月の2か月を残すのみとなりました。残り2か月が有意義なものとなるように、子どもたちも頑張っています❗ 1月31日(月) 2月といえば節分、ということで黒板に飾り付ける鬼... 2023.02.03 1年生
2年生 2年生 なわとび授業 今日は、3回目のなわとび授業がありました。なわとび名人に前跳び、あや跳び、二重跳びのコツを教えていただきました。縄を回すときの手の位置、交差する位置、二重跳びのリズムなど、子どもが困っていることを解決するための具体的なアドバイスばかりでした... 2023.02.03 2年生
3年生 3年生 今週の様子😊 まだまだ寒い日が続きますが、体調管理に気を付けて生活しましょう! ~1組の様子📷~ 算数では「三角形」の学習をしています。 コンパスを使って三角形を書く方法を学びました。 最初は苦戦していましたが、だんだん上手に書け... 2023.02.03 3年生
5年生 5年生 なわとび授業 第2回目のなわとび授業は行われました。 講師の先生のスゴ技にみんな驚いていました。 ウォーミングアップをしてから、縄跳びの持ち方や、回すときの腕のポイントなどを教えていただきました。 二重跳びのこつも教えていただき、今日初... 2023.02.02 5年生
5年生 5年生 理科 電池の数を増やすと釘がつく数が増えるかな? みんなの予想は「増える」 電池が増えるとパワーが増える感じがするなど、という理由を言っていました。 みんなの予想は当たり!「電池1個のときよりすぐくっつく」と予想以上のくっつきに... 2023.01.31 5年生
1年生 学年通信2月号 1年学年通信2月号 2年学年通信2月号 3年学年通信2月号 4年学年通信2月号 5年学年通信2月号 6年学年通信2月号 2023.01.31 1年生2年生3年生4年生5年生6年生おたより学年のようす学校だより
5年生 5年生 家庭科 ミシンで縫う練習をしました。 まっすぐ縫うこと、途中で曲がること、返し縫いをすること、糸の始末をすること。 これらのことを練習しました。 来週からは、エプロン製作に入っていきたいと思います。 2023.01.30 5年生