1年生 1年生 「うさぎのお世話体験」🐰 飼育・園芸委員会のキャンペーンとして、クラスの代表の子どもたちが「うさぎのお世話体験」に参加しました❕ 2月1日の昨日は1年2組の児童が、 2月2日の今日は1年1組の児童が 委員会のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながらう... 2022.02.04 1年生
5年生 5年 理科と日常の様子 理科で取り組んでいる、フットサルロボづくりも終盤になってきました。大多数の児童がコイルをきちんと回転させることができました。やすりでのこすり方や導線のつなぎ方など、少しの違いでうまくいかないので、悪戦苦闘しながらも、がんばっていました。 ... 2022.02.04 5年生
4年生 4年生 音楽「茶色のこびん」🎵 先週の音楽の授業の様子です📷 「茶色のこびん」の合奏に取り組みました!! いろいろな楽器、いろいろな音、いろいろなメロディ… 重なり合うと、ステキな音楽になることを学びました🎵 みんなとっても上手でした😉 ... 2022.02.01 4年生
1年生 1年生 読書迷路キャンペーン📚 2月1日(火)先日から図書委員会のキャンペーン「読書迷路キャンペーン」が開催されています。 期間内に本を借りて、迷路をクリアすると栞のプレゼントがもらえるキャンペーンとなっています🔖 図書委員会の子ども... 2022.02.01 1年生
1年生 1年生 ボランティアの方による読み聞かせ 1月31日(月) 朝のひるまタイムの時間に、ボランティアの方にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。 子どもたちは、読み聞かせがある日になると、いつもより素早く朝の準備を終わらせてワクワクしながら待っています📕 今日の... 2022.01.31 1年生
2年生 2年生 今週の様子34(1月24~28日) 今週は、大縄跳び集会がありました。(詳しくは別記事をご覧ください)その後も、寒さに負けず元気に外で遊ぶ子が多く見られます。 ≪1組≫ 月曜日の1時間目には学活で話し合いをしました。今回の議題は「トイレの使い方について」で... 2022.01.28 2年生
4年生 4年生 いのちの大切さ・いのちのつながり👶 養護教諭の三浦先生の授業がありました!! 今年度、10歳になる4年生の子どもたち。 この節目にいのちがどのように誕生したのか、どのようにつながっていくのかについて学びました。 いのちの大切さ👶 まず、... 2022.01.28 4年生
5年生 5年 図画工作 版画 先週描いた下描きをトレーシングペーパーに写し、カーボン紙を使って板に写しました。 カーボン紙の黒色が板につくと、「うわ~写った」と驚きの声を上げていました。 スムーズに活動が進んだので彫り始めることができました。彫刻刀は、けがの... 2022.01.28 5年生
1年生 1年生 図工「かみざらコロコロ」 1月27、28日(木、金)1組、2組それぞれの教室で図画工作「かみざらコロコロ」の授業を行いました🎨 作品を作る際には、「転がして楽しくなるにはどのようなものを作るとよいかなぁ」と悩む児童もおり、子どもたちは思い思いの作品を作っていま... 2022.01.28 1年生
2年生 2年生 生活科「おへそのひみつ」 生活科「これまでのわたし これからのわたし」の学習の一環で、養護教諭の三浦先生に「おへそのひみつ」という授業をして頂きました。 いろいろな動物を「おへそのある・なし」で分けるところから始まり、卵で生まれない動物にはおへそがある... 2022.01.27 2年生