3年生 3年生 図工 空きようきのへんしん① 冬休み明け最初の図工は「空きようきのへんしん」です。家から持ってきた容器に紙粘土や飾りをつけて、鉛筆立てや小物入れをつくります。今日は設計図をかきました。 明日13日(水)は1時間目が身体測定で図工が1時間になってしまうので、明日の図... 2021.01.12 3年生
6年生 6年生 租税教室 6年生は津島税務署の方を講師としてお招きし、租税教室を行いました。 講師の方のお話を聞いたりDVDを見たりしながら、税の仕組みや種類につい て詳しく学習し、税の大切さについて改めて気づくことができました。 ... 2020.12.16 6年生
3年生 3年生 理科 物の重さを比べよう② 「物の重さを比べよう」の学習で、同じ体積の砂糖と塩の重さを比べました。同じ大きさの容器に入れて、重さを量りました。 はかりで量る前に、手で持って比べると「あれ?塩の方が重い。」という声があがりました。 予想では「塩の方が重い」が... 2020.12.11 3年生未分類
6年生 6年生 修学旅行代替の校外学習2「京都・奈良」 11月13日(金)に、校外学習2日目として「京都・奈良」に行ってきました。 朝7:20に集合です。前日の夜は早めに寝たのでしょうか?みんなきちんと時間を守って集合できました。先生達の話を聞いてから、バスに乗り込みました。 ... 2020.11.20 6年生未分類
6年生 6年生 修学旅行代替の校外学習「鈴鹿市立考古博物館・鈴鹿サーキット」 10月30日(金)に6年生は、待ちに待った修学旅行代替の校外学習に出かけました。 場所は鈴鹿市立考古博物館と鈴鹿サーキットです。まず、運動場で注意事項や校長先生のお話を聞いたあと、バスに乗って三重県鈴鹿市に向かいました。バスの中ではバ... 2020.11.02 6年生
1年生 1年生 秋みつけ に行きました! 秋晴れの10月29日3,4時間目、1年生は生活科「あきとなかよし」の学習で、学校近くの神社へ秋見つけに出かけました。いつも歩く道でも、みんなで歩くととっても楽しそうな子どもたち。アメリカセンダングサを採ったり、頭の垂れた稲に隠れたイナゴを見... 2020.10.29 1年生未分類
6年生 6年生 HIRUMA2020 夏休み前の最終日、「HIRUMA2020」(ヒルマニーゼロニーゼロ)と題して、グループで学習種目と運動種目の合計点を競い合う大会(お楽しみ会)を行いました。 学習種目で競ったのは文字の美しさや計算の速さなど。どれも一発勝負のため、どの... 2020.08.07 6年生
2年生 生き物いっぱい2年生 2年生 生活科「みんな生きている」の授業では、いろいろな生き物を飼育したり、観察したりしています。下の写真のメダカの他にも、カミキリムシやバッタ、ダンゴムシなどたくさんの生き物を見つけることができました。「これからも、生き物をみんなで大切に... 2020.07.07 2年生おたより未分類
3年生 3年生 理科 風やゴムで動かそう 自分で組み立てた車を動かしてみました。 どうやると動くかな?気づいたことをノートに書きました。 「手で押すと動いた」、「風が吹いたら動いた」、「息をかけたら動いた」、いろいろな発見がありました。 次の時間は、風の強さによっ... 2020.07.07 3年生おたより学校だより未分類
1年生 学年通信7月号 1年学年通信7月号 2年学年通信7月号 3年学年通信7月号 4年学年通信7月号 5年学年通信7月号 6年学年通信7月号 2020.07.03 1年生2年生3年生4年生5年生6年生学年のようす