10月に入り、秋のさわやかな風を感じる季節となりました。
子どもたちは、来たる運動会に向けて毎日一生懸命練習に取り組んでいます。
ダンスやリレー、応援など、どの学年も力を合わせて頑張っています。
10月1日(水)、2年生が主催する「おもちゃランド」に1年生がおじゃましました!
この日のために、2年生が工夫をこらして準備してくれたのは、全部で5種類の楽しいおもちゃのゲーム。どのコーナーにも手作りの看板やルール説明があり、2年生が優しく案内してくれました。
1年生は「これおもしろい!」「もう一回やりたい!」と目を輝かせながら、夢中になって遊んでいました。もらった景品も嬉しそうに持ち帰りました😊
2年生のみなさん、素敵なおもちゃランドをありがとうございました!✨
算数の学習では、「大きさ比べ」に取り組んでいます。
この日は、教室にある机の縦・横・高さのどこが一番長いのかを、実際に調べてみました。
メジャーやものさしではなく、使ったのはテープ!
子どもたちはグループで協力しながら、テープを机の端から端までぴったりと伸ばして、長さを写し取っていきました。
一人がテープを押さえ、もう一人がハサミで切り、みんなで「こっちの方が長そう!」「ほんとに?測ってみよう!」と、わくわくしながら活動に取り組んでいました。
国語の時間に、いよいよ漢字の学習が始まりました。
「今日の漢字は何かな?」「もう書けるようになったよ!」と、子どもたちは新しい漢字に出会うのがうれしい様子。
教科書やプリントに丁寧に書きながら、形や意味を一生懸命覚えています。