6年生 心を込めて完成を 6年生の家庭科は、調理実習でホットケーキを作りました。調理の際に、お世話になった先生方の分も作りました。チョコペンで、感謝のメッセージを書き込んでいました。黒板には、調理の手順とともに『心を込めて完成を』の文字がありました。みなさんが心を込... 2025.03.05 6年生
2年生 同じ大きさ 2年生の算数は、分数の学習をしています。この日は、12を同じ数に分けてみる練習問題に取り組みました。プリントの問題をひとりひとりが解いてから、学級で考え方を発表し合いました。分数の書き方をしっかりと覚えられたことでしょう。 2025.03.05 2年生
1年生 1年生 幼小交流会 4月から蛭間小学校に入学予定の年長さんたちが、来てくれました。 かっこいい姿を見せようと、1年生のみんなは朝から張り切っていました。 大きな声でセリフを言ったり、丸付けをしたり、とってもがんばる素敵な一年生の姿が見られました。 ... 2025.03.04 1年生
1年生 1年生 算数&生活科 算数は大きさくらべ(2)の学習をしました。縦と横をしっかり揃えて比べました。 次は、場所取りゲームをしました。じゃんけんに勝ったら1マス塗れます。 マスを正確に数えて、どちらが多いか比べることができていました。 ... 2025.03.04 1年生
1年生 幼稚園・保育園との交流 1年生が幼稚園と保育園の年長さんと交流会をしました。最初に3択のクイズを出しました。写真を見せたり歌を歌ったりと、工夫を凝らしたクイズでした。その後、勉強体験と読み聞かせをしました。勉強体験のときの、集中して一生懸命教える姿は立派なお兄さん... 2025.03.04 1年生
4年生 よりよく育つための生活 4年生の保健では、よりよく成長するために、食事と運動と睡眠のそれぞれをバランスよくとることが大切だと学びました。前半で意見を出し合い、後半はそれを活かして学んだことをプリントにまとめました。 2025.03.04 4年生
1年生 1年生 生活科と給食 生活科の時間には、明日の幼小交流会のリハーサルと飾りつけ作成をしました。 明日年長さんが来てくれるのを楽しみですね。 給食は、ひな祭りということで、ひなあられが出ました。デザートが出る日はみんなウキウキしてい... 2025.03.03 1年生
6年生 世界がかかえる問題と日本の役割 6年生の社会は、世界のさまざまな問題について考えました。資料として例に挙がったのは、未だ戦地に埋められたままの地雷の問題です。このこと1つとっても、簡単に解決できる問題ではないのかもしれませんが、これからどうしていくのかを考え続けることはと... 2025.03.03 6年生
未分類 朝 礼 3月の朝礼は、リモートで行われました。児童会が進行をして、校長室から各教室に配信しました。最初に津島の達人歴史検定の表彰を行い、校長先生の話、児童会からの連絡と続きました。今年度もあと3週間ちょっと。一日一日を大切に過ごしましょう! 2025.03.03 未分類
4年生 4年生 2月25日(火)~28日(金)の様子😊 今週は6年生を送る会がありました。 4年生の出し物は、「約束~また会う日まで~」です。 短い練習期間でしたが、二部合唱をして、きれいな歌声をプレゼントできました🎁 国語の学習では「調べて話そう、生活調査隊」... 2025.03.03 4年生