3年生

3年生 理科

『太陽の光』の学習がスタートです。 日光をかがみではね返して的に当てました。 雲が通り過ぎることが多く、苦戦しましたが、がんばってまと当てをしていました。 その後、当ててみて気が付いたことをノートにまとめました。 ...
5年生

たずねびと

5年生の国語は、物語文『たずねびと』の読み取りを進めています。文中に示された行動や会話、心情や情景を表す表現に着目して、登場人物の心情の変化を追っています。活発な意見交換のおかげで、学級全体としての深い読み取りにつながっていたようです。 ...
学校行事

なかよし会にむけて

11月5日は『なかよし会』です。地域の方々が講座の講師をつとめてくださいます。きっと講座内容の準備をすすめてくださっている頃だと思います。本当にありがとうございます。子どもたちもなかよし会にむけて折り紙の花や講座の内容をかいたB紙を用意して...
3年生

修飾語を使って書こう

3年生の国語は、修飾語の学習をしています。以前、修飾語を使うことで、文の内容が詳しくなることを学びました。この日は、文中の言葉を詳しく説明している修飾語をさがす問題プリントに取り組みました。みなさん、先生の解説をしっかりと聞いていましたね。...
2年生

いもほり

2年生がいもほりを行いました。2年生がほりやすいようにと、地域の方や保護者の方々が朝から畑を整えてくださいました。子どもたちがほり方の説明を聞いてから実際にほってみると…。サツマイモがたくさんとれました。中にはとてもとても大きいものもあり、...
2年生

主語と述語に気をつけよう

2年生の国語では、主語と述語について学びました。主語と述語の役割を覚え、主語は「~は」「~が」の部分を探すとよいことや、述語は文の終わりにあることが多いことを知りました。先生問題がとても盛り上がりましたね。
1年生

1年生 10月20日(月)~24日(金)の様子😄

朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました。 寒暖差が激しい季節となりました。体温調節のために、上着などを持たせていただくと助かります。 体調管理に気を付けて過ごしていきたいと思います。 図工では、紙版画に取り組んで...
3年生

3年生 図画工作

3年生の図画工作では、「玉転がしゲーム」の製作をしています。初めてのこぎりを使いましたが、最後まであきらめずに木を切ることができました!(安全にも注意できましたね)切った木をボンドでつけた後、絵の下描きをしました。完成が楽しみですね♪ ...
3年生

3年生 体育

3年生での体育では、タグラグビーの授業をしています。ラグビーボールでパス練習をした後、試合をしました!楕円のボールは扱いのが難しいですが、パスやドリブルを上手にすることができました。次の試合も楽しみですね♪
3年生

3年生 国語

おすすめの1さつを決めよう 1年生におすすめしたい本を、各自で探しました。 その後、グループで話し合いって1冊に決めました。 次回、おすすめする文章を書く予定です。