3年生 3年生 今週の様子😊 今週は、クラブ見学や6年生を送る会など、いろいろなイベントがありました! 少しずつ4年生になるという意識が芽生えてきているように思います。 さて、2月もあとわずかとなりました。1日1日を大事に過ごしてほしいと思います! ... 2023.02.24 3年生
学校行事 科学クラブ べっこうあめ 今年度最終クラブ。 科学クラブは楽しみにしていた「べっこうあめづくり」 はかりで砂糖の重さをはかり、実験用コンロで熱して作りました。 いい色に仕上がった子やかなり濃いカラメル色になった子。いろいろでしたが。最後のクラブ楽し... 2023.02.22 学校行事
5年生 5年生 給食 今日の給食はセレクト給食でした。 おかずは・・・ささみカツor魚フライ デザートは・・・スイートポテトor豆乳タルト どちらも人気で、選ぶ時も悩んでいる子が多かったです。 おいしいデザートも付き、今日の給食はうれしそ... 2023.02.22 5年生
1年生 1年生 音楽「おちゃらかほい」🎵 音楽の授業で、「おちゃらかほい」のわらべ歌の学習を行いました。 以前、「さんちゃんが」の絵描き歌を学習した時も子どもたちは大盛り上がりでしたが、今回のわらべ歌も楽しそうにしていましたよ~😊 子どもたちには、日... 2023.02.21 1年生
5年生 5年生 家庭科と引き継ぎ 家庭科の時間はエプロン製作の続き。 アイロンで折り目を付けてから縫い進めました。 上糸を自分たちでかけるなど、ミシンの扱いに慣れてきました。 5時間目は通学会議でした。新しい班長や団長を決め、新たに任命... 2023.02.20 5年生
3年生 3年生 今週の様子😃 今週も、温かくなったり、寒くなったりと、寒暖の差が激しい週でした。 服装などの調節を引き続きよろしくお願いいたします。 さて、もうすぐ6年生を送る会が始まります。学年集会を開いて、練習に取り組んでいます。 みんなで力を合わ... 2023.02.20 3年生
4年生 4年生 国語 国語の学習は、「もしものときにそなえよう」に入りました。自然災害などに対して、どう備えるといいのかを調べ学習しています。 どの自然災害にするのかを決め、数種類の本からグループで大切だと思ったことをメモします。たくさん見つけてメ... 2023.02.20 4年生
5年生 5年生 理科 昨日の理科では、検流計と電流計の使い方を知りました。 スイッチ、電池、コイル、検流計(電流計)が一つなぎになっていることを確認して、針が振れる向きを見たり、電流の強さを読み取ったりました。 2023.02.18 5年生
5年生 5年生 2月17日のいろいろ 今日は、5年生が初めてなかよし活動のリーダーを務めました。 緊張している子もいましたが、無事終えることができました。 次回は3月3日の予定です。みんなが楽しく過ごせる時間になるようにリーダーの役目、がんばりましょう! ... 2023.02.18 5年生
学校行事 ひるまクイズ合戦! 本日1時間目は、児童会役員主催の「ひるまクイズ合戦!」が行われました。 蛭間小や津島、最近のことにちなんだクイズを出し、全校児童が答えました。 クイズはリモートで。児童会役員、司会などがんばっていました🎤 自分たちの学校の... 2023.02.18 学校行事未分類