3年生 3年生 理科&算数 朝一番にホウセンカの観察に行きました。 花の観察をしました。 明日の懇談会から持ち帰りが始まります。 学校でのお世話もあと少し。 非常に暑い日が続いており、ホウセンカがぐったりしています…。 ... 2025.07.07 3年生
5年生 早寝早起き朝ごはん 5年生が保健指導として『早寝早起き朝ごはん』の授業を受けました。津島市の保健師の方と管理栄養士の方が講師を務めてくださいました。自分なりの早く寝る方法を考えたり、栄養素をバランスよくとることを確認したりしました。夏休みの健康的な生活にいかし... 2025.07.07 5年生
5年生 着衣泳 5、6年生が着衣泳の授業を受けました。JRCの講師の先生にお越しいただいて、実際の生活の中で服を着たまま水に入る場面をイメージしながら活動しました。服を着て水に入ると動きにくいことをプールで体験したのですが、実際の河川などでは川底が見えない... 2025.07.07 5年生6年生
1年生 1年生 6月30日(月)~7月4日(金)の様子🌞 7月2日に、食育の授業として、栄養教諭の先生方に来ていただき、お箸の使い方を教えていただきました! 紙芝居を読んでもらい、箸の起源や使い方の話をしていただきました。 次に、箸を実際に使って、持ち方を練習しました。 ... 2025.07.04 1年生
1年生 ひきざん 1年生の算数は引き算の学習をしています。この日は、「のこりはいくつ」というキーワードが入っていない問題に挑戦しました。○○以外はいくつか、などの問題をペアで相談しながら解き方を考えました。ペアで相談するときに、言葉に加えて指を使って説明して... 2025.07.04 1年生
未分類 ひるまトーク この日の朝はひるまトークから始まりました。この、グループで思いを伝え合い聞き合う活動を日常的に行っていることで、各教科の授業での話し合い活動が活発に行えています。この日のテーマは、好きなかき氷の味や夏休みに楽しみにしていること等でした。暑さ... 2025.07.04 未分類
6年生 6年生 ~今週の様子~ 書写 書写の時間には、毛筆に取り組んでいます。 先週に続いて、「世界平和」という字を書きました。 お手本をよく見ながら、緊張感をもって取り組んでいました。 2025.07.04 6年生
3年生 3年生 算数 算数では、教室のさまざまな長さを巻き尺(メジャー)だけではなく、さまざまなものを使って測りました!教室の床の長さを測るときに床のマス目に着目し、何マス分あるかを確かめたり、傘の長さを測るときに筆箱が何個分あるかを確かめたりするなど、工夫して... 2025.07.03 3年生
未分類 ささに込められた願い 今、蛭間小学校の廊下には、七夕のささがあります。以前、紹介したように、地域の老人会の方々が用意してくださったものです。そのときの様子が、7月3日の新聞の朝刊で紹介されていました。会長様は、子どもたちに健康で思いやりのある子に育ってほしいとの... 2025.07.03 未分類