6年生

【6年生】薬物乱用防止教室

今週は、薬物乱用防止教室がありました。 講師の方をお招きし、まずは禁止されている薬物や危険性などの基本的な知識について教えていただきました。 また、どのような場面にどのような言葉で誘われるのか、それに対する断り方について、講話や...
3年生

3年 理科

『太陽の光』 虫眼鏡で日光を集めて、明るさやあたたかさ(あつさ)を調べました。 天候に恵まれず、実験が延び延びになっていましたが、ついに実施することができましたね!
4年生

4年生 校外学習の様子(^^)/

今日はあいち環境学習プラザと名古屋市科学館に行きました。 あいち環境学習プラザでは、動画やお話を聞いて環境について学んだり、実験を通して水をきれいにする方法を学んだり、タブレットを使ってクイズに挑戦したりしました。 また、芝生広...
1年生

じどう車ずかんをつくろう

1年生の国語では、「じどう車くらべ」で勉強したことをいかして、「じどう車しょうかいカード」をかいています。いろいろな自動車の中から紹介したい自動車を選んで、「しごと」や「つくり」について、しょうかいカードに書きます。みんなのカードが出来たら...
3年生

3年生 理科 

『音のせいしつ』 楽しみにしていた“輪ゴムギター”を作りました。 輪ゴムをピンとはって箱にはめると、「音した」と喜んでいました。 箱には、思い思いの装飾をして、とても楽しそうに作っていました。 ...
4年生

4年生が校外学習に出発しました

この日は4年生の校外学習の日です。名古屋市科学館とあいち環境学習プラザが見学地です。寒い朝でしたが天気に恵まれました。先生の話を聞いてから、早速バスに乗り込みました。充実した一日にしてくださいね。
3年生

3年生 国語

3年生の国語では、「牛乳→チーズ、バター・・・」「大豆→とうふ、納豆・・・」のようにすがたをかえる食品について調べました。どのように変わるかを具体的にまとめ、発表することができました!いろいろな食品をバランスよく取り入れ、健康な体づくりをし...
2年生

2年生 町探検

4つのグループに分かれて、町探検に出かけました。 自分たちの住む町にあるお店やそこで働いている方の様子を学びました。 たくさん聞いて、たくさん見て、いろいろな発見がありました。 ボランティアのみなさん、ありがとうございまし...
4年生

夢の乗り物

4年生の図画工作は、『夢の乗り物』という立体物を制作しています。「こんな乗り物があったらいいな」というイメージをもとにして作品にしています。どんな乗り物になるのかが、少しずつ形になって見えてきましたね。
6年生

薬物乱用防止教室

6年生が体育館で薬物乱用防止教室を受けました。パワーポイントを活用した薬物の危険性の説明は、とても分かりやすいものでしたが、同時にとても怖いものでもありました。人生を棒に振ってしまう薬物には、絶対に関わらないようにしなくてはいけませんね。 ...