3年生 3年生 算数 「重さ」の学習をしています。 gやkgの単位を覚えました。今日はいろいろな物の重さを測りました。 1目盛りの大きさに気を付けてしっかりと読み取っていました。 2025.09.17 3年生
6年生 6年 データの整理と活用 データをさまざまな方法でくらべます。まず、今日の授業は平均を使って、データを比べます。 多くの記録から平均を求めるために、特別に電卓を使って記録の合計を求めました。 2025.09.17 6年生
1年生 20までのかず 1年生の算数は、11から20までの数を覚えました。数え方や書き方を覚えたら、並んでいるものの数を数えました。そして、『2とび』や『5とび』で数えられると、たくさんあるものも速く数えられることが分かりました。 2025.09.17 1年生
3年生 3年生 算数 3年生は「重さ」の授業をしました。「てんびん」を使って、ものの重さを比べたり、「はかり」を使って教科書やノートの重さを量ったりしました!重さの単位として「g(グラム)」も知りました。今後、どんな単位がでてくるか楽しみですね♪ ... 2025.09.16 3年生
6年生 思いを形にして 6年生の家庭科は、トートバックの制作にとりかかっています。制作にはミシンも使うようですから、バックを作り上げるのには多くの手順が必要になりそうです。ミシンの使い方も含めていろいろな技術を学んでいってください。 2025.09.16 6年生
3年生 漢字の組み立て 3年生の国語は、漢字の学習をしました。漢字が、へんやつくり、かんむりやあしなどからできていることを学びました。これまで習った漢字を振り返りながら、漢字の組み立てを理解しました。かんむりのついた漢字では、黒板に書きたいという子が意欲的に挙手し... 2025.09.16 3年生
1年生 1年生 9月8日(月)~12日(金)の様子😆 夏休みが明け、2学期が始まって2週間がたちました。 子どもたちは、まだまだ暑さの残る中でも元気に登校し、学校生活のリズムを少しずつ取り戻しています。 国語の授業では、表の中に隠れている言葉を見つける学習に取り組んでいます。 ... 2025.09.12 1年生
3年生 3年生 国語&算数&給食 国語「漢字の組み立て」 『へん』と『つくり』について勉強しました。 今日は、『へん』について。ごんべん、にんべん、さんずい、きへんがつく漢字をいろいろ書きました。 算数「重さ」の学習です。 はか... 2025.09.12 3年生
5年生 篠笛体験 講師の先生をお招きして、5年生が篠笛体験をしました。まず、講師の先生からは和楽器の歴史の話を教えていただきました。日本の笛の種類が多いことや、楽器の歴史がとても古いことに驚いている子が多かったですね。後半は、笛の体験でした。音を出すのがなか... 2025.09.12 5年生