6年生

二胡演奏体験

6年生が二胡の演奏に挑戦しました。芸術鑑賞会でチャン・ビン二胡演奏団の方々は簡単そうに繊細な演奏をしていました。しかし、実際に二胡に触ってみると、音を出すのも結構大変でした。「ド」の音は出るけれど「ソ」の音が出にくいなど、慣れが必要でした。...
学校行事

芸術鑑賞会

今年度の芸術鑑賞会は、音楽鑑賞です。チャン・ビン二胡演奏団が蛭間小学校の体育館に来てくださいました。二胡は中国の民族楽器です。バイオリンのように弓で弦を鳴らします。とても深く美しい音色を奏でます。実際に演奏を聞いてみると、音の美しさはもちろ...
5年生

おすすめは何ですか?

5年生の外国語は、食べ物のおすすめを確認し合う会話の学習に取り組みました。「What would you like?」や「What do you recommend?」を使った会話文をプリントに書き込みます。実際に考え始めると、食感等を英語...
4年生

未来につなぐ工芸品

4年生の国語は、ここまでの学習をいかして、工芸品のリーフレットを作る学習に取りかかっています。この日は、タブレット端末等で調べた情報を、リーフレットの設計図のプリントに記入していきました。調べたり、仲間と相談したり、まとめたりと、中身の濃い...
3年生

3年生 理科 総合 パート2

理科では、音に関わる勉強をしています。トライアングルにふせんをつけて音を鳴らし、ふせんのようすを調べました!音がでているときは、ものがふるえていることを発見しましたね♪ 総合では、2年生に津島の名物を発表しました!名...
3年生

3年生 総合

津島の名物 自分が気に入った、気になった津島の名物を2年生に紹介しました。 昔からある、あかだ・くつわ以外にもおいしそうな食べ物や道具があることが分かりましたね!
3年生

3年生 図工

チョークで砂絵 チョークの粉を使って砂絵づくりをしました。 ボンドで絵を描いてチョークの粉をふりかけます。 鮮やかな色になり、子ども達は「楽しいじゃん、これ」と言いながら活動していました! ...
2年生

だらだらパンダとはりきりパンダ

2年生の道徳は、『だらだらパンダとはりきりパンダ』の話を読んで、自分の生活を振り返りました。だれでも、だらだらパンダとはりきりパンダの両方が活躍しているようでした。だらだらパンダをはりきりパンダに切り替えたいときにどうしたらよいのか、という...
1年生

サッカーの練習

1年生の体育は、サッカーの練習をしました。まずは、ボールを相手に蹴って渡したり、転がってきたボールを足で止めたりする練習です。みなさん、ペアを組んで楽しそうにボールを追いかけていました。
未分類

蛭間読書ウィーク

この日の朝は、蛭間読書ウィークとして図書委員の読み聞かせがありました。図書委員が1~3年生の教室を訪れて読み聞かせをしてくれるのです。1~3年生にとっても、なかなか新鮮な感じがする読み聞かせです。図書委員のみなさんは、各教室で1~3年生のた...