4年生 4年生 2月17日(月)~21日(金)の様子 4年生の今週の様子です。総合的な学習の時間では、3年生に今年度の取り組んだことを発表しました。授業参観でも行った内容だったので、子どもたち全員しっかりと発表することができました。3年生の子どもたちから笑顔や、感想が多くあったので、4年生もと... 2025.02.21 4年生
未分類 クラブ活動 今年度最後のクラブ活動でした。 今日は3年生が見学しました。 造形遊びクラブでは、牛乳パックを使って、飛び出すへびをつくりました。 箱から出てきたへびに3年生もびっくり!? 2025.02.21 未分類
未分類 なかよし活動 この日の朝は、なかよし活動がありました。異年齢集団で楽しく遊びます。この日から、5年生がグループのリーダーとして運営の中心となりました。5年生に少しずつ最高学年になる自覚が芽生えてきていることでしょう。 2025.02.21 未分類
未分類 委員会活動 この日は委員会活動がありました。常時活動がある委員会は、この日以降もそれぞれの活動が続きますが、全員で集まるのは今年度最後です。今年度の振り返りと年度末の常時活動の確認をしていた委員会が多かったですね。 2025.02.20 未分類
4年生 面の平行と垂直 4年生の算数は立体の学習をしています。この日は、展開図のそれぞれの面が、立体になったときに平行の関係になるのか垂直の関係になるのかを考えました。実際に展開図を組み立てながら考えると分かりやすくなりましたね。 2025.02.20 4年生
1年生 1年生 読み聞かせ 昨日、今日と給食委員会の5・6年生が読み聞かせに来てくれました。 1日目はピーマンの話。2日目はよく噛んで食べる話。 食事は体をつくるもと。いろいろなものをおいしく頂けるといいですね。 2025.02.19 1年生
4年生 アルファベット この日の4年生の外国語活動の中心はアルファベットでした。最初に、友達同士で「何時に起きましたか?」「朝食は何ですか?」等の英会話を交わした後、映像に合わせてアルファベットの歌を歌いました。その後、アルファベットの大文字と小文字の書き方の説明... 2025.02.19 4年生
1年生 1年生 生活科 昔からある遊びで、「とんとんずもう」をつくりました。 力士にはどんな名前が多いのかを知ってから、自分の力士に名前を付けました。 次に、まわしに好みの色を塗りました。 次の時間に、土俵を作... 2025.02.18 1年生
2年生 くっつきマスコット 2年生の図画工作では、紙粘土と磁石を使ってマスコットを作っています。カラー紙粘土なので、どの色をどこに使うのかをよく考えて作っています。紙粘土どうしを混ぜて、新しい色の紙粘土を作ることに挑戦している子もいるようですね。 2025.02.18 2年生
4年生 タグラグビー 4年生の体育では、タグラグビーの練習が始まりました。やわらかいラグビーボールを使いながら、相手チームの選手の腰についたタグを取ります。この日は最初の練習でしたが、みなさん、とてもよい動きをしていましたね。 2025.02.18 4年生