3年生 3年生 書写 3年生は「小」の字の練習をしました。字の大きさやはねに注意して、集中して書くことができました!練習を重ねて、お手本のようなきれいな字を目指したいですね♪ 2025.09.10 3年生
6年生 雨上がりの朝に 6年生の道徳は、家族愛と家庭生活の充実について話し合いました。教材の登場人物が家族のことを思う心について考えることをとおして、家族の中での自分の立場や役割を自覚したり、感謝の思いをもったりした子がいたことと思います。その思いが家族や家庭生活... 2025.09.10 6年生
6年生 角柱の体積 6年生の算数は、図形の学習をしています。この日は角柱の体積を求めました。底面積と高さの積から求められることや、単位に気を付けることなどを意識して問題を解きました。ドーナツ型の角柱の体積を求める先生問題は、かなりやりがいがあったようですね。 ... 2025.09.10 6年生
3年生 漢字の組み立て 3年生の国語は、漢字がへんやつくりなどからできていることを学びました。みんなでへんやつくりからできている漢字を考えたり、へんとつくりでできている漢字を思いつくだけノートに書き出して発表したりしました。 2025.09.10 3年生
3年生 3年生 読み聞かせ&昆虫さがし 読み聞かせは、3つの本を読んでくださいました。 1冊目は、砂場の話。2冊目は、輪ゴムでできることをたくさん想像する話。3冊目は、様々な穴から色々な動物が登場する話。 どれも、おもしろい話でした。 理科は、昆... 2025.09.09 3年生
4年生 何十でわるわり算 4年生の算数は、何十でわるわり算の学習をしています。この日は、あまりのある計算をしたときに、あまりの大きさに気を付けることを学びました。実際に170÷30等の計算をしたときに、あまりがいくつになるかを説明する文章をノートに書きました。 ... 2025.09.09 4年生
2年生 書いたら見直そう 2年生の国語は、文章を見直す方法について学びました。まず、声に出して読み、読みにくい所を見つけます。その後、句点や読点を加えたり、会話文の鍵かっこを加えたりします。この日は、例文を読んでみなで文章を直してみました。読点等についてはたくさん意... 2025.09.09 2年生
3年生 3年生 体育 3年生の体育では、テニピンをしました。最初の練習では、自分のコートからボールをバウンドさせて、相手のコートに打つことに時間がかかりました。練習を続けていく中で、ラリーが続くようになり、試合も上手に返し続ける姿が多く見られました!これからも、... 2025.09.09 3年生
1年生 おさるのだいくさん 1年生の音楽は、『おさるのだいくさん』を歌っていました。歌だけではなく、リズムの勉強として、手拍子もしていました。みんなこの曲が好きなのか、グループ練習のときの表情がとても明るくてすてきでした。練習の後、グループでの発表があったのですが、そ... 2025.09.08 1年生
6年生 洗濯をしました 青空のもと、6年生の家庭科は洗濯の学習をしました。まずは、もみ洗いやつまみ洗いをしました。その後で、2回すすぎをします。よごれが残っていないように水のにごりを確認します。それができたら洗濯機で脱水し、しわを伸ばして干します。洗濯物がきれいに... 2025.09.08 6年生