1年生 どのおとであそぼう 1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習をしました。まずは『ド』の音が出る鍵盤がどこにあるのかを探しました。ドの鍵盤を見つけたら、つぎはどの指で押さえるのかを学びました。使わない指も広げて押さえることが大切でしたね。みなさん、上手にドの音が出せ... 2025.10.20 1年生
5年生 At a restaurant 5年生の外国語は、飲食店で丁寧に注文したり値段を尋ねたりする学習に入りました。まずは、食べ物を表す英単語をたくさん覚えました。食べ物の単語を覚えることを通して、日本との食文化の違いも話題にあがり話が盛り上がりました。 2025.10.20 5年生
2年生 読み聞かせ この日の朝は、2・3年生の教室で読み聞かせがありました。朝から本を囲んで楽しい時間を過ごすことができました。読み聞かせボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。 2025.10.20 2年生3年生
1年生 1年生 今週の様子&運動会の様子 保護者の皆様、10月15日(水)は運動会にお越しいただき、ありがとうございました! 子どもたちも今まで一生懸命練習してきた成果を見ていただくことができたと思います✨ 勝ち負けも大事ですが、一生懸命走ったりダンスをしたりする姿が一... 2025.10.17 1年生
6年生 武士による政治の安定 6年生の社会科は、歴史の勉強をしています。この日は、徳川家康がどのように全国の支配を進めていったのかについて考えました。そして、関ヶ原の戦いで石田三成に勝利した家康が大名を配置する際、味方である親藩と譜代を江戸の近くに配置したことに気づきま... 2025.10.17 6年生
4年生 倍の見方 4年生の算数は、割合の学習に入りました。この日は、イルカとクジラの生育による体長の変化を見比べて、それぞれもとの何倍になっているのかを考えました。そして、割合の用語と意味を覚えました。 2025.10.17 4年生
3年生 修飾語を使って書こう 3年生の国語は、修飾語の学習をしています。まず、主語や述語について確認してから、修飾語を使うことで、文の内容が詳しくなることを学びました。そして、実際に修飾語を使って文章を書いてみました。書くことで、修飾語の使い方とその効果を実感できたこと... 2025.10.17 3年生
4年生 4年生 マーブリング 図工でマーブリングをやってみました。 さまざまな色のインクが漂う水面に画用紙を浮かせます。 グループのみんなで「1・2・3…」と決められた時間を数えて画用紙をそっとあげると、 想像以上の模様にびっくり! 2025.10.16 4年生
2年生 2の段の九九 2年生の算数は、かけ算の学習をしています。この日はまず、2の段のかけ算の答えを確認しました。みなさん、はりきって手を挙げて答えていましたね。かける数をひとつずつ増やしながら並べてみると、答えが順に2ずつ増えていることに気付きました。2の段の... 2025.10.16 2年生