1年生

1年生 11月10日(月)~14日の様子😌

朝夕の冷え込みを感じる季節となりました。 体調を崩しやすい季節ですので、手洗いうがいをしっかりして、気を付けていきたいと思います。 先週の様子→1年生 11月4日(火)~7日(金)の様子😋 | 津島市立蛭間小学校 ...
3年生

3年生 理科

音のせいしつ 音を出して、トライアングルはどのようになってなっているか調べました。 音を止めるとふせんのふるえも止まった、音が大きいとふるえも大きいなど、たくさん観察しました。 次の音のせいつの学習の時間は、輪ゴムギターを...
6年生

Tボール

6年生の体育はTボールに取り組んでいます。この日は風もなく温かかったので、運動するのには絶好のコンディションでした。皆さんはゲームに慣れてきたようで、バッティングの技術や守備の技術が向上してきています。打たれたボールを早いタイミングで守備が...
未分類

今月の防災学習

この日の朝は、今月の防災学習に取り組みました。今月の内容は、応急手当の知識と技術についてでしたね。止血の方法や火傷の手当てなど、万が一のときには役立ちますね。学習の内容は、今月の防災だよりに載っているので、うちに帰ってからも何度も見直せるか...
6年生

未来のわたし

6年生の図画工作は、立体作品に取り組んでいます。将来の自分をテーマにして、紙粘土で人間をつくります。テーマに合わせてどんなポーズをとらせるのかが、アイデアを必要とするところです。作品を自分のイメージに近づけられるよう頑張ってくださいね。 ...
4年生

未来につなぐ工芸品

4年生の国語は、説明文の学習に取り組んでいます。この日は、各段落の文章をよく読んで、中心となる語や文を見つけ、ノートにまとめることに取り組みました。これを続けていくと、各段落の要約がしやすくなりますね。
3年生

3年生 図画工作

3年生の図画工作では、「玉転がしゲーム」のくぎ打ちをしました!初めて金づちを使う子も多かったですが、角度に気を付けて上手にくぎを打つことができました。完成が楽しみですね♪
3年生

3年生 体育

3年生の体育では、跳び箱の授業が始まりました!さまざまなの跳び箱の高さ、縦・横向きを開脚跳びで跳ぶことができましたね♪今後は「台上前転」にも挑戦する予定です。
6年生

比例

6年生の算数は、ともなって変わる2つの量の関係について学んでいます。この日は、時間と道のりの関係を表すグラフから,いろいろなことをよみ取る問題に挑戦しました。皆さん、比例の関係であることに気づき、それを利用して問題を解いていました。多くの子...
5年生

What would you like?

5年生の外国語は、お店で食事を注文する英会話の学習でした。まず、値段を言えるように、数百数十を英語で言う学習をしました。それから、食事と飲み物を注文したり値段を確認したりしました。日常生活で使える英会話でしたね。