3年生 3年生 給食&理科 今日の給食は、人気メニューだったようで、午前中から給食の話題で盛り上がっていました。 今日のメニューは、かぼちゃシチュー、ハンバーグ、大根サラダ、りんごパン🍎、牛乳 この中でも、りんごパンを楽しみにしていた子が多いようです! ... 2025.10.09 3年生
1年生 くじらぐも 1年生の国語は、『くじらぐも』の学習に入っています。この日は、新出漢字の学習をした後で、くじらぐもの音読をしました。言葉のまとまりや言葉の響きなどに注目して音読をしました。みなさん、きちんと教科書を持って、大きな声で音読できていましたね。 ... 2025.10.09 1年生
4年生 ごんぎつね 4年生の国語は、ごんぎつねの読み取りを進めています。この日は、ごんの行動が書かれた文章に注目し、そこからごんの気持ちを想像しました。また、場面の移り変わりと結び付けてその変容についても考えました。児童文学の名作の読み取りですから、とてもやり... 2025.10.09 4年生
6年生 やまなしの絵 6年生の図画工作では、『やまなし』の絵を描いています。蟹の姿や構図の参考にタブレット端末を活用している子もいましたね。まだ、下書きが始まったところのようですが、さすが6年生という感じの絵を描いていました。どんな作品に仕上がっていくのか、今か... 2025.10.08 6年生
3年生 秋のくらし 3年生の国語では、秋らしさを感じたことについて文章にまとめる学習をしています。まず、自分たちの生活の中で,秋らしさを感じることを発表しました。秋らしい食べ物や秋の行事に関することが話題になりました。それらを参考にして、プリントに文章を書きま... 2025.10.08 3年生
2年生 何ばいとかけ算 2年生の算数は、「倍」の意味とかけ算について学んでいます。この日は、「ある長さの何倍」といった問題を図に表したり、立式したりして求めました。いくつかの問題に挑戦しているときの集中力が素晴らしかったですね。 2025.10.08 2年生
5年生 文章に説得力をもたせるには 5年生の国語は、全体の構成や展開を考えて筋道の通った文章を書くことを学んでいます。まず、主張と根拠の意味について確認してから、予想される反論に対する考えがあるのとないのとでは、主張の伝わり方がどのように変わるかを考えました。今後、文章を書く... 2025.10.07 5年生
学校行事 運動会総練習 この日の1,2時間目は運動会の総練習でした。総練習と言っても実際に全ての競技をするのではなく、プログラム順に競技の入退場や器具の準備、指揮に合わせた放送などの練習を行いました。委員会の5,6年生が準備等で運動場を駆け回っていましたね。一生懸... 2025.10.07 学校行事
3年生 3年生 算数パート2 3年生はコンパスで円をかく練習をしました。最初は、ずれてしまうことがありましたが、練習を続けていくうちにきれいにかけるようになりました!これからもさまざまな円をかいていきます。楽しみですね♪ 2025.10.07 3年生
3年生 3年生 算数 円と球の学習です。 今日は、初めてコンパスを使いました。 はじめは… どんな物を使うと「円」がかけるかな? 道具箱や教室内からいろいろな円をかけそうな物をさがして、円をかいていました。 続... 2025.10.06 3年生