1年生

おいしい給食

給食の時間に1年生の教室を訪ねると、唐揚げを満面の笑みで食べているところでした。早く食べ終えた子の中には、おかわりをしている子もいました。ごはんや野菜などもまんべんなく食べているようでした。素晴らしい食習慣が身についていますね。
4年生

スパッタリングとドリッピング

4年生の図工では、網やストローを使って、筆では表せない描き方を学びました。
5年生

自画像

5年生の図画工作は、自画像を描きはじめました。鏡を見るかわりに自分の顔を写真に撮って、それを見本にして下書きを描きます。大きな紙に描いているので、これがなかなか難しいようです。お互い仕上がり具合を確認し合いながら、筆を進めていました。 ...
6年生

まかせてね今日の食事

6年生の家庭科は、栄養バランスのとれた食事をどう作ったらよいかを学んでいます。この日は、1食分の献立の栄養のバランスについて考えました。食事メニューカードを組み合わせて、実際に1食分の献立を作ってみました。やはり、ご飯とおかず数品という組み...
4年生

だまっていればわからない

4年生の道徳は、正直であることや誠実であることについて話し合いました。サッカーで遊んでいたら花の鉢を割ってしまった主人公の気持ちになって、自分だったら頭の中で良い自分と悪い自分の間でどのような会話が交わされるかを考えました。意見交換を通して...
2年生

お手紙

2年生の国語は、物語文『お手紙』の学習をしています。がまくんとかえるくんが登場する心温まる物語です。この日は、自分だったらどうするのかを考えながら読み取りをしました。みなさんの意見も、相手を思いやる優しさが感じられるものが多かったですね。 ...
1年生

どのおとであそぼう

1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習をしました。まずは『ド』の音が出る鍵盤がどこにあるのかを探しました。ドの鍵盤を見つけたら、つぎはどの指で押さえるのかを学びました。使わない指も広げて押さえることが大切でしたね。みなさん、上手にドの音が出せ...
5年生

At a restaurant

5年生の外国語は、飲食店で丁寧に注文したり値段を尋ねたりする学習に入りました。まずは、食べ物を表す英単語をたくさん覚えました。食べ物の単語を覚えることを通して、日本との食文化の違いも話題にあがり話が盛り上がりました。
2年生

読み聞かせ

この日の朝は、2・3年生の教室で読み聞かせがありました。朝から本を囲んで楽しい時間を過ごすことができました。読み聞かせボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。
1年生

1年生 今週の様子&運動会の様子

保護者の皆様、10月15日(水)は運動会にお越しいただき、ありがとうございました! 子どもたちも今まで一生懸命練習してきた成果を見ていただくことができたと思います✨ 勝ち負けも大事ですが、一生懸命走ったりダンスをしたりする姿が一...