未分類

ひるまトーク

この日の朝はひるまトークから始まりました。この、グループで思いを伝え合い聞き合う活動を日常的に行っていることで、各教科の授業での話し合い活動が活発に行えています。この日のテーマは、好きなかき氷の味や夏休みに楽しみにしていること等でした。暑さ...
6年生

6年生 ~今週の様子~ 書写

書写の時間には、毛筆に取り組んでいます。 先週に続いて、「世界平和」という字を書きました。 お手本をよく見ながら、緊張感をもって取り組んでいました。
3年生

3年生 算数

算数では、教室のさまざまな長さを巻き尺(メジャー)だけではなく、さまざまなものを使って測りました!教室の床の長さを測るときに床のマス目に着目し、何マス分あるかを確かめたり、傘の長さを測るときに筆箱が何個分あるかを確かめたりするなど、工夫して...
未分類

ささに込められた願い

今、蛭間小学校の廊下には、七夕のささがあります。以前、紹介したように、地域の老人会の方々が用意してくださったものです。そのときの様子が、7月3日の新聞の朝刊で紹介されていました。会長様は、子どもたちに健康で思いやりのある子に育ってほしいとの...
5年生

水産業のさかんな地域

5年生の社会科では、私たちの食生活を支える産業について学んでいます。この日は、日本のまわりの海の様子や水揚げ量の多い漁港について調べました。グループでタブレット端末を使って、普段、私たちが食べている水産物がどこでどのようにとられているのかを...
4年生

4年生 最近の様子(^^)/

ひるまタイムでは、アドジャンを行いました。グループで指を出した合計の数のお題に答えました。 笑顔で楽しく交流ができました。 国語では、「新聞を作ろう」の単元を行っています。実際に新聞を読み、新聞の工夫を見つけ...
3年生

3年生 英語

3年生の英語では、「Do you like ~?」の表現を使ってコミュニケーションをしました! 会話の中で、食べ物や色、スポーツなどのさまざまな言葉を英語で覚えることができました。 元気に楽しく会話をする姿が多く見られました♪ ...
2年生

こんなことあったよ

2年生の図画工作では、日常生活の中で楽しかったことやドキドキしたこと、頑張ったことなどの中からみんなに伝えたいことを決めて絵に描きました。友達とキャッチボールをしている絵や町探検をしている絵、なわとびをとんでいる絵など、どれも楽しそうです。...
1年生

朝の会

7月になりました。4月と比べると、1年生はぐんぐん成長しています。朝の会も、立派に自分たちで進行できます。名札の確認をしたり、朝の挨拶の号令をかけたりします。保健係が健康観察をします。日直のスピーチも、みんなの前でしっかりと話します。この日...
6年生

6年生 3つのなかまに何人いるか

みかんがほしい子、バナナがほしい子、みかんとバナナの両方ほしい子の人数から みかんとバナナをそれぞれいくつ用意すればよいのかを考えました。 両方ほしい子の人数からみかんだけ、バナナだけほしい子の数を求めていきます。 図をか...