5年生

合同な図形のかき方

5年生の算数は、合同な図形について学んでいます。この日は合同な四角形のかき方をグループで話し合いました。三角形のかき方をもとにすれば,合同な四角形がかけることに気づいた子は,対角線をひき、三角形を作図することで四角形をかいていました。 ...
5年生

目的に応じて引用するとき2

5年生の国語は、自分の考えが伝わるように情報の利用法を工夫して文章を書くことを学んでいます。この日は、実際に本やタブレット端末の情報を選択して利用し、文章を書くことに取り組みました。みなさん、集中して書いていましたね。
2年生

ミリーのすてきなぼうし2

2年生は、『ミリーのすてきなぼうし』の読書感想画を描いています。アイデアスケッチをもとに大きな画用紙に絵を描き、色を塗っています。人物が大きく描けるように工夫して描きました。色も工夫して塗っており、鮮やかな作品になりそうですね。
2年生

ひき算のひっ算

2年生の算数は、たし算とひき算のひっ算を学習しています。この日は繰り下がりのあるひき算のひっ算の問題に挑戦しました。一の位がひけないときは十の位から繰り下げて、十の位がひけないときには百の位から繰り下げて計算することを確認しながら問題を解い...
3年生

3年生 書写

3年生は「小」の字の練習をしました。字の大きさやはねに注意して、集中して書くことができました!練習を重ねて、お手本のようなきれいな字を目指したいですね♪
6年生

雨上がりの朝に

6年生の道徳は、家族愛と家庭生活の充実について話し合いました。教材の登場人物が家族のことを思う心について考えることをとおして、家族の中での自分の立場や役割を自覚したり、感謝の思いをもったりした子がいたことと思います。その思いが家族や家庭生活...
6年生

角柱の体積

6年生の算数は、図形の学習をしています。この日は角柱の体積を求めました。底面積と高さの積から求められることや、単位に気を付けることなどを意識して問題を解きました。ドーナツ型の角柱の体積を求める先生問題は、かなりやりがいがあったようですね。 ...
3年生

漢字の組み立て

3年生の国語は、漢字がへんやつくりなどからできていることを学びました。みんなでへんやつくりからできている漢字を考えたり、へんとつくりでできている漢字を思いつくだけノートに書き出して発表したりしました。
3年生

3年生 読み聞かせ&昆虫さがし

読み聞かせは、3つの本を読んでくださいました。 1冊目は、砂場の話。2冊目は、輪ゴムでできることをたくさん想像する話。3冊目は、様々な穴から色々な動物が登場する話。 どれも、おもしろい話でした。 理科は、昆...
4年生

何十でわるわり算

4年生の算数は、何十でわるわり算の学習をしています。この日は、あまりのある計算をしたときに、あまりの大きさに気を付けることを学びました。実際に170÷30等の計算をしたときに、あまりがいくつになるかを説明する文章をノートに書きました。 ...