1年生 1年生 9月16日(火)~19日(金)の様子😌 先日はお忙しい中、授業参観にお越しいただき誠にありがとうございました。 子ども達も、皆さまに見守られながら、いつも以上に意欲的に学習に取り組む姿が見られ、大変嬉しく思っております。 図工の時間では、紙粘土を使って「ごちそ... 2025.09.19 1年生
未分類 クラブ この日の6限目は、夏休み明け最初のクラブ活動でした。この時間を楽しみに待っていた子もいたでしょう。クラブの活動場所をのぞくと、いきいきとした表情で活動している子がたくさんいました。仲間といっしょに絵を描いたりボールをつなげたりと、楽しい時間... 2025.09.19 未分類
1年生 ねんどでごちそうなにつくろう 1年生の図画工作では、紙粘土で『ぼく・わたしのランチ』をつくっています。白い紙粘土に色をつけ、形を変えて食材にする作業を楽しんでいます。タブレット端末の画像を参考にしたり友達の意見を参考にしたりしながら、おいしそうなランチが出来上がりつつあ... 2025.09.19 1年生
2年生 見方・考え方を深めよう 2年生の算数は、文章題を図に表して、数が増えたり減ったりする部分に着目して考えました。そして、人数などの変化を順に式にしていく方法と、まとめて式にする方法の両方で解くことに挑戦しました。 2025.09.19 2年生
5年生 学びのまとめ 5年生の算数は、図形の学習をしています。以前学んだ三角形の内角の和が180°であることをもとに,多角形の内角について考えたり、作図をしたりしました。難問が多かったのか、黙々と作図を続けている子が多かったですね。 2025.09.19 5年生
6年生 ちらばりのようすを表す表・グラフ 6年生の算数は、データの整理や活用について学んでいます。この日は、ドットプロットについて理解し、表のドットの散らばりの様子について考えました。なわとびの赤、青、黄チームのデータを見比べて、それぞれの特徴をつかみました。 2025.09.18 6年生
4年生 2けたでわるわり算の筆算 4年生の算数は、わり算の筆算を学習しています。この日は、商が2けた・3けたになる筆算の計算の仕方を覚え、練習問題に挑戦しました。計算が複雑になるので、みなさん集中して黙々と計算していましたね。 2025.09.18 4年生
3年生 重さ 3年生の算数は、重さの学習をしています。重さの単位を覚え、はかりの使い方を身につけました。この日は重さの計算をした後で、はかりを使って、決められた重さを身の回りのもので作ってみました。班で協力して試行錯誤していましたね。 2025.09.18 3年生
3年生 3年生 算数 「重さ」の学習をしています。 gやkgの単位を覚えました。今日はいろいろな物の重さを測りました。 1目盛りの大きさに気を付けてしっかりと読み取っていました。 2025.09.17 3年生