学校行事

なかよし会

この日は年に1回の「なかよし会」でした。地域の方々が講師となって、子どもたちのために講座を開いてくださいます。ものづくりから防災まで、幅広い内容の講座があります。子どもたちは縦割り班で講座に参加しました。会の中で、高学年が低学年を手伝ったり...
5年生

食に関する指導

市の栄養教諭と栄養職員の方をお迎えして、5年生が食に関する指導を受けました。栄養素に関する学習をした後で、必要な栄養素の優先順位などを考えるグループワークを行いました。みなさん、楽しく栄養に関する学習に取り組むことができました。
1年生

おちばやきのみでつくろう

1年生の生活科は、落ち葉や木の実などの秋らしい材料を使ってお面を作っています。この日はまず、紙のお面を作りました。今後、秋の素材を使って飾り付けていきます。どんなお面ができるのか、楽しみですね。
5年生

小数を分数であらわす

5年生の算数は、分数の学習をしています。この日は、小数を分数で表す方法について学びました。10分の1や100分の1を使う方法などがあることを知り、ノートにまとめました。
3年生

3年生 体育

3年生の体育では、「鉄棒」の授業を行いました。さかあがりの練習のときには、「勢いよく足を上げる」「鉄棒におなかをつける気持ちでまわる」ことを意識して練習しました。休み時間などにも鉄棒に親しんで、いろいろな技ができるといいですね♪ ...
1年生

1年生 10月27日(月)~31日(金)の様子

10月29日(水)は、校外学習に行きました!! 校外学習の様子は、コチラからご覧ください📸 ↓↓↓ 1年生 10月29日(水)校外学習の様子🐨 算数では、繰り上がりのあるたし算の計算カードに取り組みました。 ...
6年生

Tボール2

6年生は体育でTボールに取り組んでいます。この日は、ルールを少し変えて試合をしました。守備がゴロをキャッチしたとき、チームの別の子に渡さないとアウトにできません。そのルール変更で、アウトをとるとき2人以上がプレイに関わるようになり、よりアク...
2年生

かけ算

2年生の算数はかけ算を学んでいます。この日は、九九づくりの表を使ってかけ算を視覚的につくってみました。かけられる数を表の縦、かける数を表の横と決め、長方形をつくってかけ算を表しました。この表を使うと、6の段も見やすくてよいですね。
学校行事

なかよし会の打合せ

いよいよ来週は「なかよし会」です。縦割りのなかよし班で、講座の進行や講師の先生の案内などの打合せを行いました。進行は高学年ですが、中学年にも役割分担があります。打合せで、当日自分が何をしたらよいのかを確認できましたね。
3年生

3年生 スーパー見学

3年生は、スーパーの見学をしました。お店の仕組みや裏側を学ばせていただき、大変勉強になりました!今回学んだことを、今後の社会科の学習に生かしていきたいですね♪ヤマナカ様、お忙しい中、見学をさせていただき本当にありがとうございました。 ...