writer6

3年生

3年生 読み聞かせ&図工

楽しみにしている読み聞かせがありました。今日は、ゆりかごとてるてる坊主の話でした。 みんな聞き入っていました。 図画工作は、「お気に入りの葉」です。 校庭の木や草の葉をとってきて、画用紙に思い思いに並べ...
1年生

1年生 6月23日(月)~27日(金)の様子🌟

算数の教科書「すたぁとぶっく」も終わり、いよいよ本格的な教科書に移行しました。 ブロックを使って数の増えたり減ったりする仕組みを学びました。 実際に手を動かしてブロックを増やしたり減らしたりすることで、数の変化を視覚的に理解する...
6年生

【6年生】~今週の様子~ がん教育

6/27(金)5限に、講師として、医師・保健師の方に来ていただいて、がん教育を行いました。 日本におけるがんの現状や、がんの仕組みや種類などについて教えていただきました。また、生活習慣に気を付けることで、リスクを減らすことができること...
3年生

3年生 理科と書写

風の力で動く実験に続き、ゴムの力の実験を行いました。 ゴムをレベル5の所に設置して行いましたが、これでもすごく遠くまで行きました。 次回はレベル10,15で行います。 書写は、平和に関する習字の練習です。 ...
3年生

3年生 図画工作

3年生の図画工作「あの日あの時の気持ち」では、思い出に残った場面を絵に表しました。「あの日、あの時、あの場所で♪」の瞬間を思い出しながら、一生懸命描く姿が多く見られました!
3年生

3年生 理科

ゴムの力 ゴムの力を使った車を組み立てました。 作った車を走らせ、発車前と発車後のゴムの様子を観察しました。 ゴムを伸ばして発車すると、動く距離は長くなるか短くなるかを予想しま...
1年生

1年生 6月16日(月)~20日(金)の様子🌱

子どもたちが大切に育てているあさがおが、日に日に大きく育ってきています。 つるも長く伸びてきたため、支柱を立ててあげました。これで、あさがおがしっかりとつかまって、さらに元気に育ってくれると思います。 また、生長に必要な栄養を補...
3年生

3年生 ひるまトーク2

久々のひるまトークの日でした。 「あどじゃん」から始め、お題を決めます。みんな慣れた様子で楽しそうに話していました。 今日のお題はこちら↓
3年生

3年生 ひるまトーク

「あいさつ」「うなずき」「みわたして話す」「しじをきく」を意識してひるまトークをしました!「朝ごはんに食べるもの」などについて楽しく話をしました♪話し合う活動も大切にしていきたいですね。
3年生

3年生 デイサービス訪問

3年生は午後にデイサービスの施設を訪問しました。利用者様と「あっちむいてほい」や「しりとり」、「くじ引きトーク」などさまざまな遊びをしました!また、最後に「世界の国からこんにちは」や「蛭間小校歌」の合唱をしました♪これからも地域の方々との関...