学年のようす

6年生

場合の数の調べ方

6年生の算数は、2つのものの組み合わせ方とその結果を表にかいて順序よく調べ,条件に合う場合を見つけだして問題を解くことを学びました。問題の文章も長目で6年生らしい難しい問題でした。みなさん、表をかきながら色々考えていましたね。
3年生

3年生 書写パート2

3年生は、習字で「土」の字を練習しました。筆のほ先に気をつけて「たて画」を書くことができました!また、集中して真剣に取り組む姿が多く見られました。  
3年生

3年生 給食

5月の授業参観の道徳で給食、いただきますについて学びました。 そのときに見たスパゲティーが今日、給食で出ました。「あっ見たやつだ」と言っておいしそうに食べていました。 デザートのプリンもついて、おいしくいただきました。 ...
2年生

同じぶぶんをもつかん字

2年生の国語は、漢字についての学習でした。「姉」と「妹」や、「線」と「絵」のように、同じ部分をもつ漢字には、何があるのかを考えました。今まで習った漢字の中から思い浮かんだものをノートに書きました。
1年生

いくつといくつ

1年生の算数は、10までの数を分けたり合わせたりする学習をしています。この日は、8を2つに分ける問題に挑戦しました。多くの子が数図ブロックを使わないで分けられていましたね。
6年生

ようこそ先輩にむけて

6年生の総合的な学習では、来週行う『ようこそ先ぱい』の準備をしました。『ようこそ先ぱい』は、地域コミュニティの力を借りて取り組む職業講話の授業です。この日は、働くことに関する疑問や知りたいこと等をグループで出し合いました。当日は、蛭間校区の...
5年生

5年生 調理実習の様子

5年生の調理実習の様子です。今回は、「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。初めて使う包丁やピーラーを気を付けて調理することができました。調理を終えて食べてるときはとても嬉しそうでした。
1年生

1年生 5月27日(火)~30日(金)までの様子🍃

先日は、お忙しい中、1年生の授業参観にご参加いただき、誠にありがとうございました。 今回は音楽の授業を参観していただき、子どもたちの歌声や楽器の演奏、楽しそうに活動する様子をご覧いただけたかと思います。子どもたちは、保護者の皆さまに見...
5年生

糸のこスイスイ

5年生の図画工作は、これから板を糸のこで切って作品を作り上げます。まずは、板を糸のこで切るために、作品の輪郭線を複雑にすることはできません。そのことを考えながら、どんな作品を作っていこうか、絵を描いたりタブレット端末で資料を検索したりしなが...
3年生

3年生 書写

縦線にチャレンジ。 前回の漢字は「二」。横線の漢字でした。 まっすぐ、同じ太さになるように気を付けて練習しました。