3年生 そろばんの使い方 3年生の算数は、そろばんの学習に入りました。この日は、玉の動かし方や鉛筆の持ち方などの基本的な操作を学びました。明日は、講師の先生をお招きして、計算の仕方を学習します。楽しみですね。 2025.02.13 3年生
1年生 1年生 国語 ことばあそびをつくろう ことばの中に、何があるかな? 隠れている言葉を見付けて書きました。今日は、自分が書いたものを使ってクイズをしました。 「クリスマスの中には、何がいるでしょう」「オムライスの中には何があるでしょう」な... 2025.02.13 1年生
未分類 児童会役員選挙 この日は令和7年度の前期児童会役員を選ぶ選挙がありました。まず、体育館で立会演説会が行われました。「蛭間小のために」という思いをもった子がたくさん立候補して、自分の思いや考えを3~5年生に伝えました。みなさん、とてもしっかりと話せていました... 2025.02.12 未分類
4年生 どうして言うべきじゃないのかな 4年生の道徳は、『〇〇のくせに』という話を読んで、「男のくせに」や「女なんだから」等と言われて嫌だった経験を出し合いました。その後で、どうして言うべきじゃないのかを班で話し合いました。班ではいろいろな考えが出ていましたね。それら、友達の考え... 2025.02.10 4年生
1年生 1年生 読み聞かせ 子ども達が楽しみにしている読み聞かせがありました。 食いしん坊なトラのお話。いろいろな物が大きくなったお話。 2つとも興味深い話でした。 次回も楽しみですね。 2025.02.10 1年生
未分類 津島の達人ジュニア歴史選手権 2月9日(日)に津島児童科学館で『津島の達人ジュニア歴史選手権』が開催されました。津島市の小学生が2人組で1つのチームとして参加しました。蛭間小学校の5,6年生も7チームが参加しました。前半は個人別でペーパーテストに取り組み、後半はチームで... 2025.02.10 未分類
未分類 読みきかせ ボランティアの皆様の読みきかせに子どもたちが物語に吸い込まれていきます。 ときどき、「〇〇だよ」「〇〇かな」と、子どもたちのつぶやきも聞こえてきます。 今年度の読み聞かせは、あと1回となりました。来月もよろしくお願いいたします。... 2025.02.10 未分類
3年生 3年生 総合学習発表練習やオアシス運動の様子(^^)/ 総合学習では、一年間学習してきたことをまとめ、グループごとに発表する練習をしています。来週の授業参観に向けてよい発表ができるよう、皆、一生懸命取り組んでいます。 オアシス運動では、登校時にあいさつを行いました。様々な... 2025.02.07 3年生
4年生 4年生 2月3日~7日の様子! 今週の4年生の様子です。算数では、「変わり方」の勉強をしています。グループやペアになり、具体物を使って問題を解いています。1増えると何本増えるのか、実際に動かしながら勉強することで、楽しく取り組むことができました。 ... 2025.02.07 4年生
1年生 ことばあそび 1年生の国語では、言葉遊びをしました。「ぞうきん」という言葉の中には「ぞう」という言葉が入っています。そのような言葉を見付けてワークシートに書きました。書いた中からおすすめを選んでみんなの前で発表しました。なるほど!と、納得する言葉をたくさ... 2025.02.07 1年生