6年生

TPPプログラミング大会市長杯(後編)

8月5日に津島市民会館でTPPプログラミング大会市長杯が行われました。開会式で告げられた追加の課題は、『宇宙飛行士を連れ帰る』でした。持ってきたプログラムに、追加課題の分を書き加えなくてはいけません。「宇宙飛行士までの距離は何センチ?」「メ...
6年生

TPPプログラミング大会市長杯(前編)

8月5日に津島市民会館でTPPプログラミング大会市長杯が行われました。蛭間小学校から5人の6年生が代表として参加しました。競技の内容は、ロボホンによる学校紹介の点数と、レゴによる課題の点数の合計で争われます。ロボホンのプログラミングは、この...
5年生

夏の校内作品紹介6

教室や廊下等に展示されている学年の作品を紹介させていただいています。ほんの一部の児童の作品になる場合もありますが了承ください。今回は5年生の俳句です。表現力が素晴らしい作品もあり、思わず唸ったり思わず微笑んだりしました。今の時期を歌った作品...
5年生

夏の校内作品紹介5

教室や廊下等に展示されている一部の学年の作品を紹介させていただいている夏の校内作品紹介も、今回で5回目となりました。全員の作品が紹介できないことが多々ありますが了承ください。今回は5年生の習字です。5年生になると、素晴らしい筆遣いの作品が増...
2年生

夏の校内作品紹介4

教室や廊下等に展示されている一部の学年の作品を、せっかくなので紹介させていただきます。全員の作品が紹介できないものもありますが了承ください。今回は2年生の図画工作の作品のうち、優秀作品として廊下の掲示板に飾られていたものです。くれよんと水彩...
1年生

夏の校内作品紹介3

この日紹介するのは、図画工作の時間に制作した個人の作品ではありません。しかし、とても素敵な掲示物なので紹介させていただきます。1年生の教室の背面には、1年間の学校生活を季節ごとに絵で表した掲示物があります。教室に入ったときに、これが目に入る...
1年生

夏の校内作品紹介2

教室や廊下等に展示されている一部の学年の作品を、せっかくなので紹介させていただきます。全員の作品が紹介できないものもありますが了承ください。今回は1年生の図画工作の作品です。1年生のみなさんは、「これが自分のだよ。こうやって作ったんだよ」と...
4年生

夏の校内作品紹介1

今週からは、教室に児童の姿はありません。教室に展示されていた児童の作品も、多くが夏休み前に持ち帰られました。しかし、一部の学年の夏休み直前等に完成した作品等が掲示されています。せっかくなので、それらの作品を紹介させていただきます。紹介する学...
未分類

学習会のボランティア4

学生ボランティアの皆さん、ありがとうございました。今週毎日来てくれた子もいましたし、補習の合間を縫ってきてくれた子もいました。蛭間小の子どもたちのために、本当にありがとうございます。中学生の方は高校生になっても、高校生の方は大学生になっても...
未分類

25日の学習会

学習会最終日となりました。夏休みの課題をかなり進めた子もいるようです。自分の学習課題に取り組み始めている子もいましたね。今週の学習会では、静かに集中して頑張っている子がとても多かったです。素晴らしいですね。残りの夏休みも、この調子で有意義に...